【コラム Vol.1】「できた!」が育つ家庭学習|リトルワンダーの考え方

little_wonder

📝 教育コラム Vol.1

「できた!」が育つ家庭学習|リトルワンダーの考え方


1|「勉強しなさい」に疲れていませんか?

毎日の声かけ、宿題の見守り…。

多くの保護者の方が、
「うちの子、やればできるのに」
「もっと集中してくれたら…」

そんなふうに感じているかもしれません。

けれど、子どもの“やる気”は、
単に気持ちの問題ではなく、
いくつかの「土台」が関わっています。


2|学ぶ力の土台は、安心感と小さな成功体験

リトルワンダーでは、子どもたちの
「わかった!」「できた!」という瞬間を大切にしています。

その一つひとつが、
「自分はやればできる」という自信につながり、
その自信が“学びに向かう力”を育てます。

これは家庭学習でも同じです。
「できた!」という実感があることで、
次もやってみよう、もっと知りたい、という気持ちが生まれます。
安心して挑戦できる環境が、
子どもの学びの芽を支えていくのです。


3|家庭でできる“学びのサポート”3つの工夫

1)わからないことは一緒に考える

「なんでできないの?」ではなく、
「どこがわかりづらかった?」と一緒に振り返ってみましょう。
考え方を整理する力が少しずつ育ちます。

2)短い時間でも“集中できた”を認める

10分でも集中できたら、それは立派なこと。
終わったあとに「よく頑張ったね」と声をかけるだけで、
自己肯定感がぐっと上がります。

3)終わったあとの“ひとこと会話”を習慣に

「今日の勉強で、ちょっとでもわかったことはあった?」
振り返りの会話が、学びを自分のものにしていく第一歩です。

家庭での声かけは、簡単なようでいてとても難しいもの。
リトルワンダーでは、こうした「関わり方」も大切にしています。
講師が子ども一人ひとりの表情や反応を見ながら、
「できた!」の積み重ねを一緒に支えています。


4|学びの土台を育てています

リトルワンダーでは、
学校の復習や基礎学習に加えて、
「考える楽しさ」や「探究のワクワク」も大切にしています。

少人数の静かな空間で、
子どもたち一人ひとりの“学びやすさ”に寄り添いながら、
安心して「できた!」を積み重ねられる時間をつくっています。

家庭での学びも、教室での学びも、
どちらも「自分で考えて進む力」を育てる大切な場。
その両方をつなぎながら、
子どもたちが“学ぶことが好きになる”サイクルを育てています。


📌 体験も受付中です!

「うちの子に合うかな?」と思った方は、
ぜひ一度、教室の雰囲気を見に来てください。

子どもたちの「できた!」が生まれる瞬間を、
ぜひ体感してみてくださいね😊

⇒ [体験申込はこちら]